ヒューマン・ライツ 自由同和京都版

ナビゲーション


ピックアップ
 
第27回人権セミナー
「人権週間」(12月4日~10日)

 
「街頭啓発活動

 
令和6年度 人権教育・啓発の推進に関する要請行動

 
京都ヒューマンフェスタ2024
テーマ 「みんなで考えよう~つながり支え合うために~」

 
(公財)世界人権問題研究センター30周年
長年に渡る支援に対し上田藤兵衞会長へ感謝状

 
自由同和会近畿ブロック
幹部研修大会・定期要請行動の確認

自由同和京都版 掲載号
第413号(令和7年2月10日発行)
第412号(令和7年1月10日発行)
第411号(令和6年12月10日発行)
第410号(令和6年11月10日発行)
第409号(令和6年10月10日発行)
第408号(令和6年9月10日発行)
第406・407号(令和6年7月10日発行)
第405号(令和6年6月10日発行)
第404号(令和6年5月10日発行)
第403号(令和6年4月10日発行)
第402号(令和6年3月10日発行)
第400・401号(令和6年1月10日発行)
第399号(令和5年12月10日発行)
第398号(令和5年11月10日発行)
第397号(令和5年10月10日発行)
第396号(令和5年9月10日発行)
第395号(令和5年8月10日発行)
第394号(令和5年7月10日発行)
第393号(令和5年6月10日発行)
第392号(令和5年5月10日発行)
第391号(令和5年4月10日発行)
第390号(令和5年3月10日発行)
第388・389号(令和5年1月10日発行)
第387号(令和4年12月10日発行)
第386号(令和4年11月10日発行)
第385号(令和4年10月10日発行)
第384号(令和4年9月10日発行)
第383号(令和4年8月10日発行)
第382号(令和4年7月10日発行)
第381号(令和4年6月10日発行)
第380号(令和4年5月10日発行)
第379号(令和4年4月10日発行)
第378号(令和4年3月10日発行)
第377号(令和4年2月10日発行)
第375・376号(令和3年12月10日発行)
第374号(令和3年11月10日発行)
第373号(令和3年10月10日発行)
第372号(令和3年9月10日発行)
第371号(令和3年8月10日発行)
第370号(令和3年7月10日発行)
第369号(令和3年6月10日発行)
第368号(令和3年5月10日発行)
第367号(令和3年4月10日発行)
第366号(令和3年3月10日発行)
第365号(令和3年2月10日発行)
第363・364号(令和2年12月10日発行)
第362号(令和2年11月10日発行)
第361号(令和2年10月10日発行)
第360号(令和2年9月10日発行)
第359号(令和2年8月10日発行)
第358号(令和2年7月10日発行)
第357号(令和2年6月10日発行)
第356号(令和2年5月10日発行)
第355号(令和2年4月10日発行)
第354号(令和2年3月10日発行)
第352・353号(令和2年1月10日発行)
第351号(令和元年12月10日発行)
第350号(令和元年11月10日発行)
第349号(令和元年10月10日発行)
ホーム >人権 >第27回人権セミナー

第27回人権セミナー
「人権週間」(12月4日~10日)

主催 「京都懇談会」(構成)京都商工会議所・自由同和会京都府本部
講演 京都府・京都市・(公財)世界人権問題研究センター



崇仁地区の現状について講演される淀野氏
 自由同和会京都府本部(上田藤兵衞会長)と京都商工会議所(兒島尚宏専務理事)で構成する「京都懇談会」では、令和6年12月10日(火)、午後2時よりホテルオークラ京都にて「第27回人権セミナー」を開催しました。
 セミナーは「人権週間」(12月4日〜10日)にあわせて、京都府民・京都市民をはじめ行政、議員、各種団体、企業などを対象に、人権意識の向上を図る事を目的に開催しており、当日は約200名が参加しました。
 冒頭、主催者を代表し、上田会長と兒島専務理事から挨拶が述べられ、来賓紹介のあと記念講演をおこないました。
 今回の記念講演では、前(公財)世界人権問題研究センター常務理事・事務局長であられた淀野実氏を講師に迎え、日本最古の芸術系大学である「京都市立芸術大学」と世界人権問題研究センターが、崇仁地区に移転した経緯や移転の意義、さらに崇仁地区が、今後どのように変化を成し遂げようとしているのか、また隣接する東九条地区に移転の好影響を波及させる重要性について、講演を頂きました。

開会の挨拶を述べる上田会長

開会の挨拶を述べる兒島専務理事

[記念講演]

● 講 師 淀野 実氏
(公財)世界人権問題研究センター常務理事・事務局長
元京都市人権文化推進部担当部長
元京都市立芸術大学元副理事長
● テーマ 「京都芸大・世人研崇仁地区移転の意義」
〜崇仁から東九条へ〜